2022/09/26 01:09
屋久島高校が屋久島茶の魅力を伝えるイベント「YAKKOお茶カフェ」が9/23秋分の日に屋久島Kitchen Hubさんで開催されました。屋久島町茶業振興会の小売している7件の農家の個性豊かなお茶から選ぶ3種の冷茶の飲み...
2022/09/22 01:12
三連休に日本列島を直撃した台風14号は、屋久島にも猛威を振るいました。台風の目に入るという久々のストライクコース。茶畑は倒木で済みました。幼木もがんばりました。茶以外の農家さんでは、これから収穫だっ...
2022/09/11 08:51
自然環境や地域、第一次産業など幅広く環境系の分野に興味のある学生さんを対象にした、これからの人生をデザインすワークショップ型合宿イベント未来塾が開催され、9/4に八万寿茶園に来てくれました。台風が接近...
2022/08/05 23:05
種子島、屋久島の高校生たちが2日間で2つの島を巡り、学ぶ、キャリアデザイン研修が開催されました。鹿児島県の事業でisland companyの運営です。人口が減りつつある島にとって、とても重要な事業です。八万寿茶...
2022/04/28 22:24
約三週間の一番茶製造が終わりました。今年は3月末の気温が低く、4月上旬は天気が続いて、テンポよく製造ができました。現在、仕上げ作業をして、発送準備にとりかかっています。今年も屋久島の新茶を飲んで大自...
2022/03/27 23:09
いよいよ新茶までカウントダウン!バロン掛け始まりました。一気に芽が出始めていきなり追われています(汗)昨日は記録的短時間大雨情報が2度発表されるなど大雨に見舞われましたが、大きな被害もなく新茶に向...
2022/03/19 19:46
3月も後半に入り、いよいよ新茶の季節到来です。森の色も春らしくなってきて、あっという間に畑の色も新茶色に変わってきました。楽しみでもありますが、そわそわ何か宙に浮いた気分です。今年は昨年より少し遅い...
2022/02/16 00:21
長く天気が良くない屋久島東部ですが、晴れ間にお茶の苗を新植しました。風も強く、雑草も勢いのいい茶園ですが、何事にも負けず丈夫に育ってほしいものです。このお茶が飲めるまでしばらくかかりそうです。大事...
2022/01/11 22:11
新成人の皆さまおめでとうございます。もしかすると「成人式」というのは今年で最後のところもあったのかもしれませんね。年始早々、寒い日が続きます。屋久島は強風。海は大荒れで船は欠航しています。お荷物の...
2021/12/20 23:44
一段と寒くなって冬本番の屋久島です。今年は茶花がたくさん咲いたので、花の香りがするお茶を作ろうと思いました。何度か試作を繰り返し、茶花が優しく香る紅茶が完成しました。パッケージデザインは八万寿スタ...
2021/11/17 22:56
畑も冬仕度。敷草の時期がやって来ました。敷草は土壌の湿気を保ち,過度の乾燥を防ぎ, また雑草の発生を防ぎ,腐熟すれば有機物になります。ススキなどを刈取り、乾燥させ、カッターで細かく粉砕し、分解しやす...
2021/11/05 21:34
11月に入り屋久島も肌寒くなって来ました。先月末から茶樹の秋整枝を行っています。来年の新茶の芽を作るための重要な作業です。夏から伸びに伸びた秋芽を刈り取り畝間に落とします。今年の夏は特に雑草の勢いが...
2021/11/01 22:25
シンガポールのEustacia TanさんのEUSTEA READSにサスティナブルな農園として紹介していただきました。ありがとうございました。屋久島のため 地球のためにできることをこれからも追求していきたいと思います。h...
2021/11/01 22:18
自園の有機緑茶を原料とした微粉末緑茶です。皆さまのお声が多かった、ほうじ茶パウダーは今回初めて発売となりました。お茶を丸ごと挽いてあるので、茶殻の成分もすべていただけます。もちろん、無添加、無糖で...